夜勤が終わる時間といえば朝方・・・
そんな時間まで、仕事をしてから帰るとなかなかやる気が出にくいですし、何をして過ごしたらいいか悩みますよね。
今回はそんな『夜勤明けの過ごし方』を、夜勤明けのしんどさの理由を交えながらお話していこうと思います。
目次
夜勤明けのしんどさの理由
夜勤はだいたい午後10時から翌日の午前5時までと、労働基準法によって決められています。
それにより、帰宅すると午前6時ごろになってしまいますよね。
すると必然的にそこから次の夜勤までの間が休息の時間となるわけですが・・・
『疲れのあまりなかなかやる気がでなかったりする』とお悩みの方が多いのです。
ではまず、『なぜ夜勤明けは疲労感が溜まってしまっているのか』という理由をお話します。
①睡眠リズムの乱れ
夜勤明けに疲れが出て、やる気が起きにくい一番の理由は『睡眠不足』だからです。
人は朝に起きて、夜に寝る。
このリズムで生きている生き物です。
そのため仕事で朝方まで起きた状態が続くと、『睡眠リズム』が乱れて体内時計が狂ってしまうのです。
特に睡眠で大切な役割を担っている『メラトニン』というホルモンは、朝に太陽の光を浴びることによって活発化し、睡眠リズムの調節をしています。
しかし朝方に太陽の光を浴びられず『メラトニン』が活性化しなかった場合・・・
・常に眠たくて仕方ない
・寝たいのに、なかなか寝付けない
などの症状が現れてしまいます。
②食生活の乱れ
続いて、『食生活』が乱れます。
夜勤をしていると睡眠リズムが乱れるだけでなく、食事のリズムも乱れてしまいます。
食事を摂る時間が遅くなることはもちろん・・・
食べるものも変わってくるでしょう。
例えば、疲れた身体を元気にするために高カロリーなものが欲しくなったり。
手軽に食べられるインスタントラーメンやファーストフードが多くなったり。
どうしても栄養バランスが偏った食生活を送ってしまいがちです。
それにより内臓に負担がかかりお腹の調子が悪くなり・・・
結果、便秘や下痢などの症状に悩まされる方も少なくありません。
夜勤明けのオススメの過ごし方
では続いて、そんな疲れた身体を休めるためのオススメの過ごし方を5つお話します。
①ゆっくり寝る
まず一番最初は、『とにかく寝る』ことです。
上記でもお話しましたが、常に夜勤で働いている方は睡眠リズムが乱れているため、寝不足状態にあります。
そこで少しでも寝不足状態を改善するために、長く寝ることをオススメします。
ただ夜勤明けは、太陽が昇り始まる時間帯・・・
おそらく多くの方が『寝たいけど眠れない』という経験をお持ちだと思います。
ですが、アイマスクや遮光カーテンを利用したり、耳栓で周囲の音を遮ったりすると少し楽に眠れますよ。
②ゆっくりお風呂に浸かる
次に『ゆっくりお風呂に浸かる』のもオススメです。
お風呂で身体を温めると『副交感神経』というリラックスを促す神経が活発になるので、心も身体もリラックスした状態になりやすいです。
他にも可能ならば、岩盤浴やサウナで汗をかくようなことをすると更にデトックス効果も期待できるので、より効果がありますよ。
③胃腸に優しいものを食べる
そして何か食べるのならば、なるべく高カロリーなものは避け『胃腸に優しいもの』を食べることをオススメします。
例えば、ごはんやイモ類。
かぼちゃやニンジンなどといった野菜が食べやすいかと思います。
また果物もオススメです。
中でも柑橘類の果物はビタミンを豊富に含んでいますので、疲労回復の効果があります。
④マッサージに行く
続いて『マッサージに行く』ことをオススメします。
夜勤で働いている方は睡眠リズムが乱れている状態なのですが、『自律神経』も乱れている状態なのです。
この『自律神経』は、自分で動かそうと思っていない部分の調節をしており・・・
例えば血流の調節をしたり、心臓を動かしていたり。
他にも例を挙げるとキリがないほどに、身体の中で活躍しています。
そんな『自律神経』も睡眠不足やストレスが原因で乱れてしまうのです。
しかし『マッサージに行く』と筋肉をほぐせるだけでなく、自律神経も調節してもらえるので疲れた身体にはもってこいです。
⑤ストレス発散になることをする
最後に『ストレス発散になること』をしてみる、です。
これは人によって違うと思うので、いくつか例を挙げますね。
例えば身体を動かすことが好きな方は、ショッピングに行くのもいいでしょうし、何かスポーツをするのもいいと思います。
逆にあまり家から出ずに過ごしたいという方は、映画を見たり、マンガを読んだり、ゲームをしている方が気が楽かもしれません。
このようにストレス発散に繋がることは、いくつも挙げることができます。
そのためストレス発散できることは、ご自身にあったものを選択してみてください。